
足回りの異音を直す(ePERで調べもの)
スタビの異音消しをどのように進めていったらいいのか、下調べします。
どのような構成になっているのかをePERを利用して確認しました。

古いティーポには昔ながらの紙媒体のマニュアルがお似合いですが、
電子データ化されたePERにはちゃんとティーポも載っています。

これを参考にスタビ周辺の構造を調べていると、新しい発見がありました。
スタビライザーのバーとブッシュは、どうやら2つのブラケット
(下の画像だと14、15番)で挟みこんで固定しています。

過去に撮った写真を見てみても一体物だと思っていたブラケットは、
たしかに二つに分かれているみたいです。
これならわざわざスタビを外さなくていいかもしれません。
ただ、二つのブラケットは固着して外れない気もしますが。

注文していたブッシュが届いているらしいのでそれを取りに行って、
次週は再度ロアアームのバラシとスタビブラケットの分解にチャレンジします。
ついでに注文中のブッシュをePERで値段を調べてみたら一個410円です。安いですね〜。

|